かわら版 第13号

食中毒を防ぐ6つのポイント 気温が上昇してきて、食材や食品が傷みやすい季節になってきましたね。食中毒の予防は、原因菌を「つけない」「増やさない」「やっつける」が原則となります。 家庭で食品を購入してから、調理して、食べる・・・

かわら版 第12号

おうちで簡単てづくりのゴキブリ駆除剤 過ごしやすい季節になりました。新型コロナの感染状況が気になりますが、感染対策 に留意しながら散歩に行くなど、暖かい気候の中で、心身の健康を守っていきましょう。 暖かくなると、黒い“招・・・

かわら版 第11号

~市民健診と「かかりつけ医」~ 春の訪れにあわせて、そろそろ皆さんのお手元に「市民健診のご案内」が届く頃となりました。 去年の今頃は、ちょうど「新型コロナ」の話題で新聞もニュースも持ち切りで、「万が一、病院で新型コロナを・・・

かわら版 第10号

お家の中で、お散歩中に、簡単な「脳トレ」! 家にいる時間が長く、運動不足になっていませんか。今回はちょっとした「脳トレ」を紹介します。 脳トレで脳を刺激することは、認知症予防にもなります。「解けた!」「できた!」と いう・・・

かわら版 第9号

冬は乾燥の季節です 皮膚科の三輪先生に聞きました マスクトラブルについて

かわら版 第8号

身体を温める食事 富田町病院「かなえ」かわら版 第8号(PDF:338KB)

かわら版 第7号

良質な睡眠をとるために 富田町病院「かなえ」かわら版 第7号(PDF:196KB)

かわら版 第6号

今年もインフルエンザのシーズンがやってきます! 富田町病院「かなえ」かわら版 第6号(PDF:168KB)

かわら版 第5号

コロナウイルスの流行で外出の機会が減り、家で過ごされる時間が増えた方がたくさんおられると思います。 筋力が落ちたと感じられている方や、筋力が落ちないように運動したいと思われている人へ、自宅で座ったままでも簡単にできる運動・・・

かわら版 第4号

近頃、またコロナウイルスの感染者が大阪府内でも徐々に増えてきており、外出時マスクを手放せない時期が続いています。 普段、マスクをつける機会が多くなり、口周りの筋肉が落ちていませんか? 口周りの筋肉が落ちると、表情が乏しく・・・

このページの先頭へ