かわら版 第43号
望む人生をよりよく生きるために 自分の最期をどう迎えるか-。 ある調査では、45%の人が「自宅で」と望みながら、実際に自宅で最期を迎える人は13%。また、自身の最期について家族と話したことがない方は68%。その理由は、考・・・
望む人生をよりよく生きるために 自分の最期をどう迎えるか-。 ある調査では、45%の人が「自宅で」と望みながら、実際に自宅で最期を迎える人は13%。また、自身の最期について家族と話したことがない方は68%。その理由は、考・・・
寒い季節こそストレッチ 本格的な寒さがやって来ると、厚着になり、身体がこわばり、肩こりに悩まれていませんか? なぜ肩こりになるの? 肩こりの改善・予防のポイント 肩こりに効くストレッチ 詳しくは「富田町病院かなえ「かわら・・・
大人も絵本~絵本は“心の処方箋” 「絵本」というと、子どものものと思ってしまいがちですが、大人の読み聞かせなどで参加者同士の交流をもつ「絵本セラピー」ということが実践されています。 絵本の力を借りて、ありのままの自分で交・・・
「趣味活」で元気に過ごそう~手作り味噌に挑戦 暑い日が続いていますが、お元気にお過ごしでしょうか。長く元気に過ごすコツ、いろいろあると思います。社会参加(ほかの人との交わり)や適度な運動などのほか、楽しい気持ち、前向きな・・・
夏野菜をおいしくいただこう いよいよ夏本番です。夏の健康対策には夏野菜がおすすめです。野菜は旬の時期に一番栄養価が高く、その時期に体に必要な栄養素がたっぷり含まれています。夏野菜に含まれる水分やカリウムは、汗で不足しがち・・・
「怒り」を上手にコントロール~アンガ-マネジメント 「ついカッとなってしまいがち」「言わなくてもいいことまで言ってしまう」「感情的になってしまって人間関係がうまくいかない」など、日常の中で「怒り」が元になった失敗や後悔、・・・
新型コロナ5類への移行からひと月 ~正しくゆるめて、正しく備えよう~ 5月8日に新型コロナウイルス感染症(以下、新型コロナ)の感染症法上の位置づけが「2類」から「5類」に引き下げられました。それにより、みなさんの日常生活・・・
健康診断を受けましょう! 新しい年度の健診が始まっています。2023(令和5)年度の「健康診査受診券」もお手元に届いている頃です。健康診断は、健康の基本です。年に一度は健康診断を受けましょう。今回は、健康診断の大事なポイ・・・
お散歩・ウォーキングしてみませんか 暖かい季節になってきました。外に出て日光を浴びてお散歩したいですね。ダイエット、生活習慣病の予防などにも効果的なウォーキングですが、精神的な面にも大きな効果があるといわれています。 歩・・・
「骨粗鬆症」の予防~検査 骨粗鬆症は、体内のカルシウムが溶け出して骨がもろくなる病気です。自覚症状がないため、早めに検査をして、ご自身の骨の状態を知っておくことが大切です。また、加齢とともに骨密度は低くなりますが、定期的・・・
Copyright (C) 2025 医療法人 庸愛会 All Rights Reserved.